診療案内

トップページ > 診療案内 > 漢方治療

漢方治療

漢方薬とは、天然物である生薬(薬草の根や茎、葉などを乾燥させたもの・動物由来のもの・鉱物など)を組み合わせた薬です。
漢方薬の基本的な考え方は、人がもともと持っている自然治癒力を高めることで病を治します。
一人ひとりの体質を見極めながら、個々の症状に合わせて、最適な漢方薬を選んで使います。
同じ症状でも、体質によって使う漢方が違う点が、西洋薬と大きく違うところです。

漢方治療とは

現代医学と東洋医学では、考え方に大きな違いがあります。現代医学では、病名に対し薬を処方しますが、東洋医学では体質や病態に応じて薬を処方します。漢方独自の病気の見方により薬を処方しますので、同じ病気でも人によって処方が違うこともあります。
漢方では、身体を流れる3要素「気・血・水」のバランスが崩れると体調不良になると考えられています。「気」は生体を動かすエネルギー、「血」は血管を流れている成分、「水」は汗やリンパ液など体液全体。漢方はこの体内バランスの不具合を整え、「気血水」の流れを正常に戻すことで治そうとするのです。具合の悪い部位に直接働きかけて治そうとする現代医学との違いです。
そして「漢方薬はすぐに効かない」は誤解です。体質を診る物差しのひとつ「証」を知り、ただしい薬を選べれば特効薬にもなります。「証」は、その人が持っている病気に対する抵抗力のようなものです。それぞれの症状に対して、それぞれの「証」に適した処方を選びます。
漢方薬は、急性期の疾患(例えば、感冒)にも、慢性の疾患(例えば、冷え性)にも使えます。

ホルモン療法(ホルモン補充療法)
漢方療法
ビタミンE、ほか

ページの先頭へもどる

漢方対象症状

産婦人科では、次のような症状の場合に、漢方を良く使います。

冷え性 月経痛
月経不順 不妊症
妊娠による貧血・むくみ 妊娠中の感冒・頭痛・こむらがえり
産後の疲労・食欲不振 更年期障害
不眠 便秘

ページの先頭へもどる

漢方処方・内服処方

当クリニックで取扱っている漢方薬は、健康保険に適応した調剤です。
漢方薬には独特のにおいや味があります。それが嫌で服用をすぐやめてしまう方がいます。
その人に合っていれば、飲んでいくうちに症状が改善されていくとともに、飲みやすくなってきます。最初に出された分はまず全部飲んでから、続けるかどうかを相談してください。